この際だからみんなの情報/技術リテラシーをあげようよっていう話

この記事のきっかけは「スーパーシティ法」こと国家戦略特区法改正案です。

参考記事:

https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/014/4014050/

https://this.kiji.is/638217989251335265?c=39550187727945729

 

私は、どちらかというと理系に近い文系でしたので、こういった文理不可分な話題とか割と好きなので調べてみました。

この法案についてのメディアによる争点は大きく2つあります。

 1. 個人情報についての取り扱いについて

 2.スーパーシティの住民の合意形成について

です。これらの問題の帰結ポイントは、住民のテクノロジーとそれを扱う人に対する信用度、つまりは情報やテクノロジーに対するリテラシーであると私は考えます。

 

ある記事では、子供のころの成績や購買傾向、健康に関する情報についての個人情報が不適切に扱われることを危惧する旨の記載がありましたが、私はこれは今回の争点としては間違っているように思います。

もちろん、情報漏洩については大いに注意した上で、セキュリティを強固なものにすることは大前提ではあります。しかし、過度に個人情報を守ろうとするのは、これから国が実現しようとしているスマートシティというシステム全体を考慮しても、またそれを利用する私たちのような市民からみても悪影響ではないかと思います。

 

 

住民との合意形成に関しても、今回のコロナ騒動をきっかけにオンライン投票などが進めばそれほど大きな問題にはならないように考えます。

今回の法案は、2022年に効力を持つようですし、それまでに各自治体で検討・議論をしていけばよいのではないでしょうか?住民のほとんどが反対だという事態であれば、その自治体は、都市OSの導入を見送ればいいだけの話なのですから。

 

今回のコロナ騒動でも日本の情報リテラシーの向上や設備投資が必要なことが明らかになったと思います。リモートで働かないおじさんやタブレットがない家庭など、そういった場所にアプローチして、情報リテラシーを効率的に向上できるような起業なんかがこれから流行るのではないかなと踏んでいます。